2022年1月のアーカイブ
七福神って?

2022年1月18日(水)
朝は元気に外運動から。
運動嫌だと言っていた子たちも、体を動かさないと気持ち悪いと言うように。体力もついてきたように思います。バドミントンもすごく上手くなって、試合ができるまでになりました。頑張ってるね!
午前中は自主学習です。
メンバーが増えてテーブルひとつでは足りなくなりました。買い足さねば…
自分のペースで勉強しています。
午後は七福神ってなに?
新年のお出かけは七福神巡り。でもそもそも七福神ってなんだろ?
絵本の読み聞かせから始まり、神仏習合、防空壕の話まで広がりました。
木曜日のお出かけが楽しみです❗️
今日は作文の日!

2022年1月17日(月)
今学期から、作文教室を金曜日から月曜日に移動しました。
今日のお題は
「もしも魔法が使えたら」
読み聞かせ後に、
「自分だったらどんな魔法が使えたらいいかな」
を絵に落としこんでもらいます。
みんな真剣です。
「動物になりたい」
「未来を知りたい」
「空を飛びたい」
「心を読んでみたい」
憧れの魔法があふれて出てきました🎶
今日は絵を描くまで!
みんなで、自分の考えた魔法を発表しました!
来週は、自分で考えた魔法を使って物語をつくります。
かこさとし展へGO!

2022年1月13日(木)
木曜日はお出かけの日。
今日はみんなのリクエストで八王子夢美術館のかこさとし展へ。
小学校時代の絵も展示してありました。
はじめての紙芝居や原画などたくさん!!
スタッフの大好きなカラスのパン屋さんの原画もありました〜
おもしろいパンがたくさん描いてある下絵ページは、同心円上にパンが並んでいましたよ。構成の工夫が見られて感激しました。
小さな展示だったので、30分ほどかけて歩いて小宮公園に向かいます。
鬼ごっこで元気いっぱい!のはずが…
途中でシクシク泣いているHちゃん。落ち着くのを待って聞いてみると
「疲れて座ってたら、疲れてるフリしてるって言われた…」
集合してミーティングになりました。
自分の気持ちを言えずにおうちに持ち帰ってしまうHちゃん。今日は頑張って伝えます。
「タイムって言わないから、座ってるの見て疲れてるって分からなかったんだ…」
「じゃあこれからはタイムって言えばいいんじゃない」
「タイムって言えない…」
「じゃあTマークでいいと思う!」
「わたしも思ったこと伝えていい?さっき、ルール決めたじゃない?でも多数決ってすごく嫌だ。それじゃ嫌な子がいるってことだから」
「じゃあ、これだけは嫌だっていう人がいやいものにしたらどう?」
「その回は譲って、次回は嫌だった子が優先してできるのもいいよね」
大人も混じりながら対話が広がります。
大人だってお互い悪気がなくても、すれ違いが起きます。こうやって対話を重ねていけるといいなと思いました。
声のかけ方も間違っちゃうのも、ぜんぶ全部練習だからね!
みんなスッキリして、元気に散らばっていきました
プロジェクト始動!

2022年1月12日(水)
今日はお天気になったので元気に外遊びから!
お正月に寝まくったせいで、体はバッキバキ。坐骨神経痛もひどくなりました。イフラボのおかげで健康を維持できていたのを実感します。
今日はドッヂボール!楽しかったね!
午後は3学期からのプロジェクトが始動しました。テーマはショートムービー!
2学期の終了パーティでコマ撮りして遊んだのをきっかけに
「もっとつくりたい!」
ということになりました。
まずはブレインストーミング。
「どんなムービーがつくりたい?」
「魔法みたいのがいいな。現実にはないものを撮ってみたい」
「クレイアニメなんてどう?」
「動きが歌と連動してるのもいいなー」
「長さはどうする?」
最初だからやり方が何にも分からないね。15秒でも大変かも…ということで、15秒で
観た人をおもしろビックリするムービーをつくろう!
ということに決まりました♪今回のプロジェクトにはスーパーバイザーもいらっしゃいます!どんなのができるかな!?お楽しみに!
年明けはカレンダービンゴ!

2022年1月11日(火)
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
3学期も元気に始まりました。お年玉ももらって、みんな元気に登室しましたよ❣️
年明けは「カレンダービンゴ」です。スタッフの息子が通っていたフリースクールジャパンフレネの木幡寛さんが考案したものです。
いつも使わせていただきありがとうございます!超盛り上がる&楽しいです!
今年も世界遺産のカレンダーから。カレンダーに掲載されている国を予想して25カ国の国名をビンゴに書きます。
1.ひとつ当たると1点
2.太枠の3×3にビンゴがあれば、一本3点
3.外枠の5×5にビンゴが出たら、一本5点です。
世界遺産の本や、地図帳を睨めっこしながら国を予想します。
ヨーロッパ:5
アフリカ:2
アジア:2
北米:1
中米:1
オセアニア:1
の大ヒント付き!
「ぼくはひとりで当てたい!」
「わたしはチームでやりたい」
「こんなに埋まらない」
「こんな景色の国だったらいいな」「本当!きれい!」
「ねぇ、オセアニアってもうこの国しかないのでは!?」
「この島国も全部だよ!」
対話が進みます。
みんなが書き終えたらビンゴ大会開始!YES or NOで答えられる質問をしながら、国を考えます。
「海に囲まれてますか」「はい!」
「その国は昔強かったですか?」「そうね。」
「その国はアパルトヘイト政策がありましたか?」「アパルトヘイトってなあに?」
「英語でない文字が書かれてるね」
一枚の写真から、いろんな情報が読み取れますね。
「ラトビアなんて国初めて聞いた!!!」「どこにあるの?」
「こんな高い断崖に修道院!」
「どうやって登るの…?」
「綱や縄梯子で人や荷物を上にあげてたらしいよ!」
「南アフリカってヨーロッパみたいな景色だね、どうして?」
対話をしながら、そして楽しみながら地理を学べましたよ。
一位は、3×3が一本できたTくん!賞金200円!
2位はスタッフ!笑
3位以下は100円!
10個も当たったのに…ビンゴがなくて惜しくも3位のHちゃん。
「やらなければよかった涙。悔しい」シクシク泣くHちゃん。
みんなが「運が悪かっただけだよ、元気出して!おやつ買いに行こう!」
機嫌を取り戻したHちゃん。午後は、駄菓子屋さんで仕入れたおやつでみんなでUNOを楽しみました。
大盛り上がりのビンゴ大会。楽しかったね!!!